「中学の勉強って何の役に立つんだよ!」ポケモンカードの場合。
昔、ちょこちょこ家庭教師的なバイトをしてたんですが
中学の勉強なんて何の役に立つんだよ!!って生活で使わないじゃん!!
中学生の子に文句を言われた事があります。

そこで今回はポケモンカードの世界で中学の勉強が
どれくらい役に立つのかを考えて見ましょう。
基本的には対戦なんかじゃ殆ど役に立ちません。残念ですが。
ただ、世界大会出るなら英語が出来るといいですね?
じゃあそれが以外で使うとしたら・・・?

今回は、情報/数学/社会/英語/国語に焦点を当ててみました。

こんな所を読んでる中学生がどれくらいいるのか知らないけど、とりあえずねw

例)

「某カードや海外スリーブがめっちゃ欲しい!!!」
某カードがあれば亀ケルが超強くなるのに!!
でもカード1枚に3万円(※)ヤフオク調べ。とか出してられないよ!
お年玉でもそんなに貰えないしカード1枚に3万円なんて使ったら
親になんて言われるか・・・。世界大会にもいけないし・・・。

こんな事考えてる人いませんか?
ジュニアリーグを卒業してしまうとこういう考えが起こるのはわかります。

なんにせよ、1枚3万円のカードを
トレードで入手するにしろ買うにしろ
その辺が出来るのは社会人やバイトしてる高校生、大学生
等の年長者の特権だと思います。
あいつら汚ぇよ・・・と思うかもしれませんがそれは間違い。
自分で稼いだお金なんだからどう使おうとその人の自由です。
高校生でもアルバイトができます。50時間くらい働けば買えます。
本題からズレました。

じゃあどうしろって言うんだよ!となるじゃないですか?
そんな時に考えて見ましょう。

「某カードやスリーブを一番持ってるのは海外の人です。」

もちろん海外に旅行に行ったついでに・・・とかじゃないですよ?
アメリカなんて広すぎて車が運転できないと無理ですし、一般のお店に
そういうのは売ってません。アメリカ文化を学んでいればわかりますね。
アメリカは都会以外はネット社会です。

日本以上にネットで物を売って生活してる人や仕事をしている人が多いです。
つまるところですね、ヤフオクなんて日本のオークションであって
海外にもそういうのがあるし日本よりももっとメジャーな物なんです。
この辺も地理等の社会科をやっていればわかりますね。

さて、中学の勉強の話に戻りましょう。
社会科をやっていれば「為替」という言葉が出てきてると思います。
簡単に言うと、日本の通貨(円)と海外の通貨(この場合$)を交換するレートの事です。
色々あってこの価値が毎秒レベルで変動するんですけどね。

例えば、今、僕が調べたレートは「100円=$1.13」です。
さっき書いた某カードの価格3万円。$に直すと$338.22です。

ここまで書いて、「で?」ってなる方もいるとは思います。
じゃあ試しに海外サイトで某カードを検索にかけました。
「日本語2011年版 $132.50」「日本語2012年版 $185.50」

とりあえず2件出てきました。
それぞれを日本円に直しましょう。
2011年版が11,751円、2012年版が16,439円
あらびっくり、日本で買う半額以下ですね?
ちなみに僕が買ったのはバインダーとかマット付きで8,000円くらいでした。

それでも高いのは仕方の無い事ですそれがレアリティですし。
実際はこれに送料や円ドルの変換手数料がかかって+2,000円くらい取られます。
後、クレカ決済必須なので実際に中学生1人で入手するのは難しいと思います。

でも、僕が親だったらこれだけ調べてこれたらお金出しちゃいます。
少なくとも交渉する余地はあるんじゃないでしょうか。
特に調べる段階で海外サイトにアクセスするわけですから英語は必要です。
むしろ英語が出来る事が前提ですね。

「英語なんてできねーよ!勉強しても難しい英語なんか使えねーよ!」

おっしゃる通りです。中学生にそれを求めるのは酷ですね。

でも、実際に海外の人とコミュニケーションする際に必要なのは簡単な英語です。
もちろん、社会人同士でミーティングや相手に指示を出す、専門知識が必要という場合もあります。
でも今回はそんな難しいパターンじゃないでしょ?

中学で学ぶレベルの英語で十分コミュニケーションが取れます。
さらに言うとネットには翻訳サイトがあります(精度は低いけど・・・)
学校には英語の先生がいるでしょ?

サイトを読むときはサイト自体を翻訳にかけることも出来ます。
さっきも言ったけど精度は低いので辞書片手にこれがこれで・・・と
パズル感覚でやるのがいいんじゃないかな。
後は、学校の先生や親に頼るのも手だけど頼るならこんな感じでやりましょ。

1)日本語で書きたい事を紙に書きます。
2)先生や親に日本語を見てもらいましょう。
3)翻訳サイトを通す、英語の先生に訳を手伝ってもらう
4)英語の文章の完成

簡単じゃないっすかー!

要するに、今の時代せっかくネットがあるんだから
「自分で調べて、信用出来る人に相談して、人を説得する」
という方法を使えばいいわけです。

「医者と弁護士と不動産屋は友達に持て」というのをよく聞きます。
中学生にそこまで要求はしません。
でも、友達の輪を広げる事は人生において重要な事だと思います。

ほら、画像のチラチーノも言ってるでしょ?
ベンチのチラーミィをチラチーノに進化させます。
ミュウを前に出します。
タチワキシティジムを貼ります。
毒催眠光線を使います。
プラズマ団バッヂをミュウに貼ります。
ミュウに二個玉をつけます。
ベンチのデオ4匹とチラチーノで14点+毒で3点!

1点足りなくて返しで倒されますがね!

お後がよろしいようで。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索